fc2ブログ

カテゴリー  [ 科学、テクノロジー ]
≪ 前ページ 次ページ >>

ピタゴラスイッチを利用した海外ホンダの名作CM

英国の広告代理店Wieden+Kennedy社が2003年に製作した2分間のCMです。使用されている部品は全てホンダ『アコード』のもので、一部を除いて合成ではないとのこと。

はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: ホンダ

[ 2011/04/13 14:10 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

仙台変電所のアーク放電、地震直後には謎の発光体として話題に

地震で仙台変電所がアーク放電した瞬間4月7日夜に発生した最大震度6強を観測した東日本大震災最大の余震で、最大約100万戸が停電しました。特に、仙台市のNHKの定点カメラの映像で巨大な発光体が映ったことから話題になっていました。これは、東北電力によると「アーク放電が起きた可能性が高い」ということです。アーク放電とは放電が進展し電極材料の一部が蒸発して気体になった状態をいいます。紹介する動画はANNニュースのものですが同様のアーク放電の瞬間が写っています。

はてなブックマークに追加  
[ 2011/04/09 22:26 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

無人偵察機グローバルホーク(RQ-4)の動画

米軍の無人偵察機グローバルホークが、福島原発事故の偵察などで活躍していたので取り上げてみました。紹介する動画は過去のものであり福島原発とは直接関係ありません。

全幅:35.42m 全長:13.52m 全高:4.64m
巡航速度:648㎞/h 上昇限度:19800m
空虚重量:6710kg 最大離陸重量:12111kg

はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: 航空機 アメリカ

[ 2011/03/17 21:51 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

ロシアの次期戦闘機PAK FA (T-50)、 第2実験モデル機が初飛行

ロシアの第5世代戦闘機の第2モデルの実験飛行が、ロシア極東のコムソモリスク・ナ・アムーレの飛行場で1時間近くにわたって行われました。実験飛行を行った飛行士によると、すべてのシステムが順調に機能したとのことです。実験飛行の動画があったので紹介します。あまり秘匿するわけでもなく、ここまでオープンにしてもいいのかと思うくらい間近から見れます。

はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: 航空機 ロシア T-50

[ 2011/03/04 04:14 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

飛行機から撮影されたスペースシャトル・ディスカバリー号の打ち上げ

おお、これは珍しい。飛行機からスペースシャトルの打ち上げを撮影した動画があったので紹介します。ディスカバリー号の最後の打ち上げとなる貴重な映像です。いつも地上から見た時は高高度に上がってしまうとよくわからなくなっていましたが、これならよくわかります。

はてなブックマークに追加  
[ 2011/02/28 20:32 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

エーアールドローン(AR.Drone)の動画、iPhoneなどで操作するラジコンヘリ

いい時代になりましたね。エーアールドローンは、4基のプロペラを装備し、 iPhoneやiPad、iPod touchをコントローラとして使えるラジコンヘリコプターです。端末から無線LAN経由(IEEE 802.11b/g)で操縦できるほか、本体の前面と底面にCMOSカメラが搭載されており、撮影した映像を、リアルタイムで端末画面で確認することもできます。

はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: エーアールドローン YouTube

[ 2011/02/26 12:28 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

日本航空のフライトシミュレーター、実機と共にB747-400などが退役

日本航空では、ボーイング747とエアバスA300が3月に全機退役します。それに伴い乗員訓練用のフライトシミュレーターも引退させることになりました。毎日新聞が、引退間近のシミュレーターを取材したときの動画を紹介します。

はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: 航空機

[ 2011/02/26 09:53 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

米海軍の無人爆撃機X-47B、初飛行に成功

アメリカ海軍は、2月4日に無人爆撃機「X47B」の初飛行に成功したと発表しました。X47Bはレーダーに探知されにくいステルス性を持つとされる無人の爆撃機で、大量の爆弾を搭載できることはもちろん、レーザー光線と高出力のマイクロ波でミサイルへの攻撃が可能になるとしています。空母への離着陸を自動的に行えるなど無線操縦に頼らない方法で運用できます。

はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: アメリカ 航空機

[ 2011/02/08 18:22 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

ベテルギウスが2012年に超新星爆発か?第2の太陽となる可能性も

太陽の1000倍の直径もある巨大恒星ベテルギウスが2012年に超新星爆発を起こすという説をオーストラリアの研究者が唱えました。そうなれば640光年離れた地球にも大きな影響が出てくるとのことです。たとえば、昼間には太陽がもうひとつできたように見えるほど明るく輝き、夜でも昼間のように明るくなります。香港メディアが製作したYouTube動画がわかりやすかったのでそれを紹介します。

情報元(2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も – ロケットニュース24(β)
去年の朝日新聞でも「爆発の兆候」として取り上げられています。
【宇宙】 オリオン座の赤色超巨星ベテルギウスに爆発の兆候 大きさ急減、表面でこぼこ

はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: 香港 宇宙

[ 2011/01/25 22:46 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

本物っぽいフェイク(合成)動画を見たいですか?

最近、フェイクなのか本物かどうか疑わしい動画が増えてきました。
紹介する側としても、特にフェイクか本物か微妙なケースの場合、取り上げるべきかどうか迷う場合があります。
フェイクかどうか疑わしい動画を見たいと思いますか?

「フェイク動画」と言われてもピンとこないかもしれないので、
例として巧妙なフェイク動画を3つ挙げておきます。
選択肢だけ必須ですので気軽に投票してください。


はてなブックマークに追加  
[ 2011/01/08 16:24 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

中国のステルス戦闘機、J20(殲20)の試作機が完成

中国のステルス戦闘機らしい殲20の試作型中国のステルス戦闘機らしい殲(せん)20の試作型中国の次世代ステルス戦闘機J20
 中国軍の次世代ステルス戦闘機「殲(せん)20(J20)」の試作機が完成しているとことが明らかになりました。外観はF22と似ています。巡航速度やステルス性に改良やテストを重ねる必要があり、配備されるには先になるようです。(情報元は朝日新聞など)

はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: 中国 殲20 J20 航空機

[ 2011/01/05 22:57 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

12本の足で歩行する乗用玩具ロボット

12本の足を持ち、セグウェイのように加重移動で動くロボットです。2歳の息子さんのために作ることを決心したのだとか。とにかく先に動画を見てもらったほうが楽しめると思います。興味のある方は、製作者のブログもご覧ください。
Vagabond Works [バガボンド ワークス] Land Crawlerとは?

はてなブックマークに追加  
[ 2010/12/26 19:23 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

バナナの皮ですべって人が転ぶギャグは本当に起きるのか

バナナの皮ですべって人が転ぶギャグはあっても実際に転ぶ人はあまり聞いたことがないと思います、では実際に転ぶのかどうか実験してみたという映像です。まあ、豆知識ということで気軽に見てください。

はてなブックマークに追加  
[ 2010/11/23 04:03 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

磁石など使っていないのに回転し続ける不思議なディスク

一度まわすだけで長時間踊り続ける不思議なディスクの紹介です。当初はカラクリがわかればつまらないだろうと考えて一週間以上紹介するかどうか迷っていました。しかし、動画作成者さんのコメントで「バッテリーも磁石もムービングパーツも使っていない」と明記されていたことに気づいたので紹介することにしました。それなら、なぜこのような動きをするのか、私の頭ではさっぱりわかりません。

はてなブックマークに追加  
[ 2010/11/23 01:53 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

ガングリオンは良性腫瘍、注射器で吸引した時の動画

吸引処置を受ける美女が余裕の表情をしているのがなんとも。
ガングリオン=腫瘍=悪性?と誤解されることがあるそうなので取り上げてみました。症状によっては手術が必要ですが命にかかわるものではありません。2本目の動画は「やってはいけない民間療法」、蛇足かもしれませんが、珍しい映像だったのでそれも紹介します。

はてなブックマークに追加  
[ 2010/11/08 09:57 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

指がなくても何でもつかめる「ドラえもんの手」が実現

粉状の物体は圧力しだいで固体のようにもなり液体のようにもなる、その変化を利用したのだとか。「指」も必要ない「ドラえもんの手」のような形状で、複雑なセンサー類も必要ないなど部品点数も少なくて済み、大型化も比較的容易なため災害救助などにも応用できるのだそうです。

はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: Vimeo

[ 2010/11/04 04:01 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

ミドリムシ(ユーグレナ)は虫に非ず、食用などで活躍

「ミドリムシ」理科の授業以来、久しぶりに聞く人も多いのではないでしょうか。一番研究が進んでいるのが、東京大学内にあるベンチャー企業なのだとか。光合成能力が高くCO2の削減による温暖化防止やバイオ燃料への転用も今後進んでいくそうです。

はてなブックマークに追加  
[ 2010/11/01 14:13 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

どちらに回って見えますか

1.jpg2.jpg3.jpg
錯覚(錯視)を利用した動画です。どちらに回っているのが正解ということではありません。右回転か左回転か、どちらかに見えるように作られています。影を見てからシルエットを見たりすると回転方向が変わることがあります。

はてなブックマークに追加  
[ 2010/10/16 00:52 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

ダビンチ(内視鏡手術ロボット)で極小折鶴を折る

1.jpg2.jpg3.jpg
ちょっと前に紹介した手術ロボットの関連記事です。コインよりも小さい極小の折鶴が出来上がります。手術の生々しい様子を見たくないという方も是非どうぞ。

はてなブックマークに追加  
[ 2010/09/25 05:57 ] 科学、テクノロジー | CM(0)
記事検索
全記事表示
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: