fc2ブログ

カテゴリー  [ 科学、テクノロジー ]
次ページ >>

中国が神舟10号の打ち上げに成功

中国は、有人宇宙船「神舟10号」を6月11日午後5時38分(現地時間)に打ち上げ、予定の軌道に入ったとして、打ち上げに成功したと発表しました。打ち上げから10分程度までの動画を紹介します。神舟10号には、中国で2人目の女性宇宙飛行士、王亜平さんほか、男女3人の宇宙飛行士が乗り込んでいます。中国の有人宇宙飛行は昨年6月の神舟9号に続き、5回目になります。
スポンサーサイト



はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: 中国

[ 2013/06/11 19:29 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

ほこたて等で紹介された「絶対に滑らないゴムシート」

先日ほこたて で紹介されていた「ドリフトキング土屋圭市」VS「絶対に滑らないゴムシート」でも取り上げられていたゴムシート、製造元の三信ゴム商会の商品についての動画を調べてみたところ、ひかりTVショッピングでわかりやすく紹介していました。(明石家さんまが出演していたのが意外でした。)



はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: ほこたて

[ 2013/06/10 23:49 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

イギリスのドミノピザがピザ配達用の無人ヘリを開発

ドミノピザの英国法人ドミノピザUKが、宅配サービス用の無人機「ドミコプター」をテスト開発し、6月3日動画をYouTubeで公開しました。まだテスト段階とはいえ夢のある話だなあ。しかし技術的な部分よりも法律的な問題が実用化への壁になっているようです。それでもエコロジーで時間短縮につながるのであれば将来的には実用化してもらいたいものです。
はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: イギリス

[ 2013/06/09 02:11 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

科学的なアート、周波数に応じて金属板上の砂を振動させる

金属板の上に砂をまぶして金属板に電気を流すと、周波数に応じて金属板の振動パターンが変わり、砂の模様も綺麗に複雑に変化するというアートです。5284 Hz(再生時間3:08)近辺の変化が製作者さんのお気に入りということなので注目してみてください。
はてなブックマークに追加  
[ 2013/06/08 01:48 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

ホンダの自動芝刈りロボットMimo(ミーモ)欧州で発売へ

ホンダが欧州向けに開発した自動ロボット芝刈り機ミーモ、ホンダからYouTube動画が発表されていたので紹介します。昨年に試作機が発表されましたが今回発表したのは発売するものと同じ製品のようです。
障害物を感知して回避したり、バッテリー残量が少なくなると、自動で充電機まで戻って充電するところはロボット掃除機と同じ原理です。専用のワイヤを使って作業範囲も指定できます。ホンダは今までも多くの芝刈り機を製作しており、一部の国では高級ブランドとして認知されています。
はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: ホンダ

[ 2013/06/06 20:37 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

地球に接近した直径2.7kmの小惑星「1998 QE2」が観測される

直径2.7キロもある小惑星「1998 QE2」が6月1日(日本時間)、地球から約580万キロまで最接近しました。1998年に発見された1998 QE2は、地球と木星の間の太陽周回軌道を回る小惑星です。地球に接近した5月29日から観測を続けた結果、直径約610メートルの衛星を伴っていることが確認されています。(右側サムネイル画像の明るい部分が衛星とのことです。動画では明るい部分だけが別の動きをしているのが確認できます。)今後、1998 QE2は2028年に地球に再び接近する予定ですが、このときも衝突の危険はないとのことです。
はてなブックマークに追加  
[ 2013/06/04 03:56 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

自転車をハイテク全自動で地下に収納する駐輪場エコサイクル

近未来の世界を少し実現した感じですね。私のように自転車をしばらく利用していない者にとっては驚きの進歩です。主な製品では、技研製作所の「エコサイクル」、JEFエンジニアリングの「サイクルツリー」がありますが、今回はわかりやすい動画が多かった「エコサイクル」を紹介します。
はてなブックマークに追加  
[ 2013/05/31 21:59 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

人間国宝の桂米朝そっくりのロボット、「米朝アンドロイド」が落語を披露

人間国宝の落語家・桂米朝(86)さんをモデルにした人間型ロボット「米朝アンドロイド」が7月23日に大阪市内で本人とともにお披露目されました。ロボット工学者の大阪大・石黒浩教授や米映画「ハリーポッター」や「スパイダーマン」などの特殊造形メークに携わった遠藤慎也さんらが約10年前の写真を基に約3か月、制作費約8000万円をかけて再現しています。
はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: 桂米朝 石黒浩 遠藤慎也

[ 2012/07/24 17:45 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

人力ヘリコプター「ガメラ2」、滞空50秒の世界新記録


面白い形してます。先日、米国メリーランド大学の人力ヘリコプター「ガメラ2号」が、50秒間のホヴァリングに成功しました。1994年に日本大学のチームが達成した19秒の記録を大幅に上回る記録とのことです。
はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: アメリカ

[ 2012/06/26 14:08 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

ブラックホールに恒星が吸い込まれる瞬間を世界初観測

地球から39億光年離れた巨大ブラックホールに恒星が吸い込まれる瞬間を、国際宇宙ステーション(ISS)にある日本実験棟のX線観測装置「MAXI(マキシ)」と、米国の衛星スウィフトが世界で初めて観測することに成功しました。飲み込まれる過程のイメージ映像がNASAから公開されていたので紹介します。恒星が巨大ブラックホールに破壊されながら吸い込まれる際、ブラックホールの周囲に渦ができ、垂直方向に強いジェット(ガス噴流)が出ている様子がわかります、そのジェットが地球の方向を向いていたために検出できたとのことです。
はてなブックマークに追加  
[ 2011/08/25 13:20 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

磁石のような体質を持つ磁石少年がブラジルとクロアチアに現れる

この手の話はたまに聞くことはあるのですが、今年になってから相次いで二人の少年が報道されていたので紹介します。どちらもフォーク、ナイフ、はさみ、鍋、カメラ、シェーバーなどの金属性の物が、胴体にくっついたままになっている映像です。
はてなブックマークに追加  

ボーイングの最新鋭機、B787が羽田に初飛来

完成間近の次世代中型旅客機ボーイング787型機のテスト機が7月3日、羽田空港に到着しました。同機がアジアの空を飛ぶのは初めてです。着陸したときの動画を3本選んで紹介します。外見上わかりやすい特徴は長い主翼で、従来機よりも全幅で10メートル以上も長くなっています。

はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: B787 航空機

[ 2011/07/03 19:51 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

古代クモの化石を最新のX線CTスキャンで分析したらこうなった

ベルリン自然史博物館で保存されている古代グモの試料を、元々は医療用のX線CTを使って分析した映像が神秘的だったので紹介します。ミクロの部分については、従来は顕微鏡で見るのが精一杯だったのが、今回の分析によって詳細に見ることができます。
はてなブックマークに追加  
[ 2011/06/12 12:35 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

フラフープにカメラを取り付けて撮影したら不思議な映像に

これはショック、わかっているつもりでもこうやって見せられると「?????」になってしまいます。

「なんでフラフープの周りを人間が回ってるの?」
「いや、フラフープが人間の周りを回ってるんだよ」
なんて会話が聞こえそうです。

地球の周りを太陽が回るんじゃなくて太陽の周りを地球が回っている。改めてわかりました。
はてなブックマークに追加  
[ 2011/06/07 14:01 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

解像度7680×4320、世界初のスーパーハイビジョン対応液晶ディスプレイ

NHKとシャープが共同開発した85V型スーパーハイビジョン対応液晶ディスプレイが公開されました。スーパーハイビジョンは、次世代のテレビ放送して提唱している企画で、解像度は7680×4320ピクセル(3300万画素)と現行のフルハイビジョンテレビの16倍の画素数を持っています。このディスプレイは5月26日から29日まで開催予定の「NHK放送技術研究所一般公開」で展示される予定です。


はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: スーパーハイビジョン YouTube

[ 2011/05/21 07:34 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

バラバラだったメトロノームが調和する不思議な動画

バラバラに動いている5つのメトロノーム、普通に机に置いただけでは何も変わりません。しかし、横方向への振動を伝えるようにしたら見事にシンクロして同じリズムになりました。
はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: 満足度の高い記事

[ 2011/05/05 16:42 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

こぼしたものを移動できるスイットル(SWITL)の原理

柔らかいものなら何でも形を崩さずに移動できるスイットルの紹介です。原理を理解できる動画も併せて紹介します。先日放送された「ほこ×たて」でも原理について解説されていたのですが、個人的にはそれでも完全にわからないような気がしたのです。YouTubeの動画を調べてみたところ、わかりやすく解説していた動画があったので紹介します。ただし、その動画でもスイットルすべてを説明したわけではないようです。スイットル本体には別の企業秘密もありそうです。
はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: スイットル 古川機工 SWITL

[ 2011/05/04 18:26 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

錯視を利用したトリック動画

前回に続いて、目の錯覚(錯視)を利用したトリック動画です。後半に種明かしをしてくれるのですが初回で見破るのは難しいかもしれません。私の場合は種明かしをされても元に戻すとまたわからなくなってしまいました。

はてなブックマークに追加  
[ 2011/04/13 14:28 ] 科学、テクノロジー | CM(0)

錯視を利用したパラパラ風のアニメ

錯視のアニメ錯視(視覚の錯覚)を利用したアニメーション動画です。どのように作るのかがわかればまた別の楽しみがありそうですね。最後のパックマンは単純そうですがそれでも笑ってしまいました。

はてなブックマークに追加  
[ 2011/04/13 14:21 ] 科学、テクノロジー | CM(0)
記事検索
全記事表示
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: