東太平洋を除く全世界の温帯域・熱帯域に分布し、日本では本州中部以南に分布する。
水深200mから表層にかけて生息する。昔の記録では、カエルの一種として両生類に分類され、変態して成長すると考えられ、ウミウシが変体前のカエルアンコウであると思っていたそうだ。尚、カエルアンコウという和名は2007年2月にイザリウオという和名から改名された。「躄(いざる)」という言葉が差別用語でになっているという理由からである。
収録済みの記事はここで読めますが当ブログは移転しました。
http://douga.gger.jp/←移転先サイト
エサに見せかけた突起物を使って獲物をおびき寄せます。1:20頃からアクビをしてくれるサービスも
参考、
第173回「魚を釣る魚 カエルアンコウ」::ダーウィンが来た!生きもの新伝説NHK