fc2ブログ

石原都知事が大相撲の八百長について発言

[ 2011/02/11 ] その他貴重映像

サイト内タグ: 石原慎太郎 大相撲 YouTube

ちょっと遅くなってしまいましたが、石原慎太郎東京都知事が大相撲の八百長について発言した2月4日の定例会見の動画を紹介します。再生時刻18分40秒から24分30秒までの間に八百長疑惑について言及しています。

収録済みの記事はここで読めますが当ブログは移転しました。
  http://douga.gger.jp/←移転先サイト

石原都知事定例会見2011年2月4日放送 (動画掲載元 TOKYO MX YouTubeチャンネル)

「あんなものは昔からあったことだ。当たり前のことだ」

「誰とは言わないが、力士が取組中に相手に『押せ、押せ』」と言うのだが、(※八百長をやってる)力のない横綱とか大関は相手を押し切れない。それを記者はゲラゲラ笑って見てた。そこで金が動いたかどうか知らないが、そういう経験があったものだから、今さら驚かない」

「これからの一番、八百長でございますというわけじゃないんだから、歌舞伎の見得(みえ)を堪能するみたいに騙されて見て楽しんでいればいい。そういうものだよ、相撲とは」

「日本の文化の神髄である国技というのはちゃんちゃらおかしい。私はそれ(八百長)を知っていたから横綱審議委員を固辞した。ならなくてよかった」


1963年に石原慎太郎氏(現東京都知事)が大鵬-柏戸戦を八百長だと指摘する騒ぎがあり、80年代以降は週刊誌が元力士らの証言を掲載してキャンペーンを展開した。大相撲に新たな大打撃=度重なる八百長疑惑



はてなブックマークに追加  

サイト内タグ: 石原慎太郎 大相撲 YouTube

[ 2011/02/11 09:05 ] その他貴重映像 | CM(0)
この記事へのコメント(名前省略可)









管理者にだけ表示を許可する場合は左のチェックボタンを入れてください
最新記事

記事検索
全記事表示
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: