「あんなものは昔からあったことだ。当たり前のことだ」
「誰とは言わないが、力士が取組中に相手に『押せ、押せ』」と言うのだが、(※八百長をやってる)力のない横綱とか大関は相手を押し切れない。それを記者はゲラゲラ笑って見てた。そこで金が動いたかどうか知らないが、そういう経験があったものだから、今さら驚かない」
「これからの一番、八百長でございますというわけじゃないんだから、歌舞伎の見得(みえ)を堪能するみたいに騙されて見て楽しんでいればいい。そういうものだよ、相撲とは」
「日本の文化の神髄である国技というのはちゃんちゃらおかしい。私はそれ(八百長)を知っていたから横綱審議委員を固辞した。ならなくてよかった」
1963年に石原慎太郎氏(現東京都知事)が大鵬-柏戸戦を八百長だと指摘する騒ぎがあり、80年代以降は週刊誌が元力士らの証言を掲載してキャンペーンを展開した。大相撲に新たな大打撃=度重なる八百長疑惑
≪ 日本代表を支えてきた豪華な顔ぶれ、名波浩引退試合の入場シーンに感動 | 【トップページ(HOME)】 | イラク北部キルクークで車による爆弾テロが連続して発生 ≫
≪ 日本代表を支えてきた豪華な顔ぶれ、名波浩引退試合の入場シーンに感動 | 【トップページ(HOME)】 | イラク北部キルクークで車による爆弾テロが連続して発生 ≫