オーランチオキトリウムを発見して研究している筑波大学大学院生命環境科学研究科の渡邉信教授がわかりやすく解説してくれます。30分以上の動画なので時間のあるときに視聴をお勧めします。将来的には技術的に実用化が可能のようですが、やはり最大の障壁は石油利権の勢力なのかもしれません。
収録済みの記事はここで読めますが当ブログは移転しました。
http://douga.gger.jp/←移転先サイト
■すでに概要をご存知の方は、再生時間14分30秒頃からの【藻の大量生産への課題】部分から視聴してもいいと思います。震災後の出演動画は2番目の動画をご覧ください。
動画掲載元 日本が産油国になる日 高画質版 2011/02/18公開
otomiECOtv YouTubeチャンネル
http://youtu.be/IVObdsDFUFU一部要点をあげてみます。
・従来有力とされてきた「ボトリオコッカス」と比べ、油を10倍以上の効率で作り出せる。
・周囲の有機物を吸収して生育し、光合成をしない従属栄養性藻類のため、ビール工場のような密閉したタンクでも生産できる。
・2万ヘクタールの面積があれば日本の年間石油消費量を賄える。日本中にたくさんある耕作放棄地を一部利用すれば実現可能。1000億円くらいの予算があれば6~10年くらいで実用化できる見通し。
■追加、震災後の5月下旬に出演した動画を追加しました。プラントのような形で震災地の復興に役立てるような提言もしています。前の動画と説明の重複が多いので17分からの再生にしています。
動画掲載元 未来を拓く藻類エネルギー 11/05/21
新党日本YouTubeチャンネル
http://youtu.be/TJ3WITS0mT0■参考、渡邊信教授の書籍
【楽天市場】渡邉信 or 渡辺信(1948-) の検索結果